ことリハのブログ

コミュニケーション障害でお困りの方に、オンラインでリハビリを提供しています🍀

構音障害ってどんな状態なの⁈

今回は、「構音障害」についてお送りします。 皆さまに、構音障害について知っていただけますと幸いです。 <構音障害とは> 構音障害は、一般的には呂律障害とも言われ、正しく発音ができない状態です。 具体的には、発話がはっきりしない、自然ではない、…

失語症ってどんな状態なの⁈

今回は、「失語症」についてお送りします。 失語症については、今までに何度かお話させていただいておりますが、多くの方に失語症について知っていただきたいので、久しぶりに失語症のことを取り上げたいと思います。 皆さまに失語症について知っていただけ…

唾液腺マッサージで唾液を増やしましょう!

今回は、「唾液腺マッサージ」についてお送りします。 唾液腺マッサージをで唾液を増やして健康を保ちましょう♪ ことリハInstagramでは、イラスト付きでさらに分かりやすくご説明しておりますので、ぜひ、ご覧ください。 (Instagramで「kotoreha」と検索を…

唾液を増やす方法とは⁈

今回は、「唾液を増やす方法」についてお送りします。 唾液は健康を維持するために大切な働きをしています。(詳しくは前回、前々回の投稿をご覧ください) 日々の生活の中に唾液を増やす方法を取り入れていきましょう♪ <よく噛んで食べましょう> ひと口20…

唾液が減ると起こる影響って何⁈

本日は、「唾液が減ると起こる影響」についてお送りします。 唾液が減ると様々な影響が出るんですよ! 皆さまの参考になれば幸いです。 <話しにくくなる・飲み込みにくくなる> 唾液の量が減少すると口の中や歯、舌などを滑らかに動かすことができなくなり…

唾液にはどんな働きがあるの⁈

本日は、「唾液の働き」についてお送りします。 唾液は健康を保つためにたくさんの働きがあるんですよ。 皆さまに知っていただけますと幸いです。 <摂食・嚥下を助ける> 唾液は食べ物を咀嚼するときに、食べ物を咀嚼しやすくする働きがあります。 また、咀…

脳卒中の予防や再発防止って何をすればいいの⁈

本日は、「脳卒中の予防や再発防止」についてお送りします。 日々の生活の中で、気を付けていきましょう。 皆さまの参考になれば幸いです。 <食生活に気を付けましょう> ・1日30品目以上を心がけましょう ・肉より青魚を食べましょう ・塩分は1日10g以下…

脳卒中の発症に関わる要因って何?

今回は、脳卒中に関わる要因についてお送りします。 脳卒中にならないために、リスクになる要因をできるだけ減らしましょう! 一度脳卒中になられた方も、再発防止のためにリスクになる要因を減らしていきましょう。 <脳卒中の発症に関わる生活習慣> ・偏…

チョコレートは脳機能をアップするって本当⁈

今回は、「チョコレートと脳機能」のお話をお送りします。 チョコレートは脳機能にどのような影響を与えるのか、楽しみながら読んでいただけますと幸いです。 <チョコレートで脳機能がアップ♪> 最近の研究で、少なくとも1週間に1回チョコレートを摂取する…

マグネシウムは脳に不可欠って本当⁈

今回は、「マグネシウムが脳に不可欠」というお話をお送りします。 マグネシウムがどうして脳に必要なのか、知っていただけますと幸いです。 <マグネシウムは脳に必須!> マグネシウムは脳の正常な機能に不可欠なミネラルの一種なんです。 ニューロンの代…

大豆食品は脳の健康に重要

今回は、「大豆食品と脳の健康」についてお送りします。 日本人に馴染み深い大豆食品は、脳の健康に大切なんです。 皆さまの参考になれば幸いです。 <大豆食品で脳機能アップ♪> 細胞膜を作るために必要なアミノ酸であるホスファチジルセリンは、脳の健康に…

脳のお話 被殻の働きとは?

今回は、脳の「被殻の働き」についてお送りします。 「被殻」は、前回ご説明した視床と同じく、脳出血の好発部位です。 被殻の働きについて知っていただけますと幸いです。 尚、ことリハInstagramでは、被殻の位置をイラストで分かりやすく説明しております…

脳のお話 視床と視床下部の働きとは?

今回は、脳の「視床と視床下部の働き」についてお送りします。 実は、視床は脳出血の好発部位なんです。 視床の働きについて皆さまに知っていただけますと幸いです。 尚、ことリハInstagramではイラスト付きで視床の場所を分かりやすく説明しておりますので…

脳のお話 脳幹の働きとは?

今回は、脳の「脳幹の働き」についてお送りします。 脳幹は、生命維持に大切な働きをしています。 皆さまの参考になれば幸いです。 脳幹の場所については、ことリInstagramでイラスト付きで分かりやすく説明していますので、良かったらご覧ください。 (Inst…

脳のお話 小脳の働きとは?

今回は、脳の「小脳の働き」についてお送りします。 小脳は「運動調節」を担っていますが、他にも大切な働きをしているんですよ。 皆さまの参考になれば幸いです。 小脳の位置については、ことリハInstagramにてイラスト付きで分かりやすく説明していますの…

脳のお話 後頭葉の働きとは?

今回は、脳の「後頭葉の働き」についてお送りします。 後頭葉は主に「見ること」に関わる仕事をしています。 皆さまの参考になれば幸いです。 後頭葉の場所については、ことリハInstagramでイラスト付きで分かりやすく説明していますので、良かったらご覧く…

脳のお話 頭頂葉の働きとは?

今回は、脳の「頭頂葉の働き」についてお送りします。 頭頂葉は感覚や空間認識などに関わる仕事をしています。 皆さまの参考になれば幸いです。 尚、頭頂葉の場所については、ことリハInstagramで分かりやすく説明しております。 (Instagramで「kotoreha」…

脳のお話 側頭葉の働きとは?

今回は、脳の「側頭葉の働き」ついてお送りします。 側頭葉には言語中枢があったり、聴覚、記憶にとっても重要な場所があります。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 尚、側頭葉の場所については、ことリハInstagramでイラスト付きで分かりやすく説明…

前頭葉とワーキングメモリのお話

今回は、「前頭葉とワーキングメモリ」についてお送りします。 「ワーキングメモリ」という言葉は、聞き慣れない方もいらっしゃるかと思いますが、ワーキングメモリは私たちが生活していく上で大切な働きをしています。 皆さまに知っていただけますと幸いで…

脳のお話 前頭葉の働きとは? その②

今回は、前回に引き続き「前頭葉の働き」についてお送りします。 前回は前頭葉の「前頭前野」についてご説明しましたが、今回は「運動野」についてご説明していきたいと思います。 <前頭葉の働き> 前頭葉は、大脳の前部分に位置し、思考、感情、創造性、運…

脳のお話 前頭葉の働きとは? その①

年末年始、ブログをお休みしておりました。 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 年明けから地震、飛行機事故と悲しいニュースが入ってきていますね。 被災されている皆さまのご無事と安全をお祈りいたします…

冬は「かくれ脱水」に注意!

今回は、「冬のかくれ脱水」についてお送りします。 意外にも冬に脱水になる方が少なくないんですよ! 冬のかくれ脱水にならないために、参考にしていただけますと幸いです。 <冬のかくれ脱水とは> 冬は空気が乾燥しているため、呼吸の呼気や皮膚から水分…

嚥下障害がある方が安全に食べやすくなる工夫とは?

今回は、「嚥下障害がある方が安全に食べやすくなる工夫」についてお送りします。 お一人でも多くの方が安全に食べられるよう、少しでも参考になればと幸いです。 <飲み物はとろみやゼリータイプを> 嚥下障害がある方は、水分でむせる方、誤嚥する方が多い…

摂食嚥下障害がある方が安全に食べられる物の特徴は?

今回は、摂食嚥下障害の方が安全に食べられる物の特徴について、お送りします。 摂食嚥下障害がある方や、摂食嚥下障害の方に関わる皆さまに参考にしていただけますと幸いです。 <摂食嚥下障害の方が安全に食べられる物の特徴> ・適度な粘性のあるもの ・…

摂食嚥下障害の方が誤嚥しやすい食べ物ってどんなもの?

今回は、摂食嚥下障害の方が誤嚥しやすい食べ物についてお送りします。 誤嚥しやすい食べ物の特徴を知っていただき、皆さまが安全に食べることを楽しめる参考にしていただけたらと思います。 <摂食嚥下障害の方が誤嚥しやすい食べ物の特徴> ①液体(飲み物…

むせない誤嚥があるって本当?

本日は、「むせない誤嚥」についてお送りします。 むせない誤嚥は気づかれにくいため、皆さまに知っていただけますと幸いです。 <むせない誤嚥もある> 通常、誤嚥するとむせが起こりますが、誤嚥してもむせがみられず、呼吸苦が起こらないなど誤嚥の兆候が…

誤嚥したら必ず誤嚥性肺炎になるの?

今回は、誤嚥と誤嚥性肺炎の関係性についてお送りします。 誤嚥したら必ず誤嚥性肺炎になるのか?どんな人が誤嚥性肺炎になりやすいのか?について分かりやすくお話していきますね。 皆さまの参考になれば幸いです。 <誤嚥したら必ず誤嚥性肺炎になるわけで…

「誤嚥性肺炎」ってどんな状態⁈

今回は、「誤嚥性肺炎」についてお送りします。 誤嚥性肺炎は、高齢者の死因の上位になっておりますので、皆さまに誤嚥性肺炎について知っていただき、誤嚥性肺炎防止に努めていただけますと幸いです。 <誤嚥性肺炎とは> 食べ物や唾液を飲み込むときに、食…

「誤嚥」ってどんな状態なの?

今回は、「誤嚥」についてお送りします。 嚥下機能(飲み込みの力)は40代から徐々に低下し始めると言われていますので、誤嚥は他人事ではありません。 誤嚥について知っていただけますと幸いです。 <誤嚥は食べ物などが気管に入ってしまった状態> 誤嚥と…

失語症の方が集団の中で会話するときに周囲が配慮すべきことは?

今回は、失語症の方が集団の中で会話をするときに周囲の人に配慮していただきたいことについて、お送りします。 失語症の方にとって集団の中での会話は、一対一で会話をするときよりもとても難しくなります。 周囲の方に配慮していただくことによって、失語…