ことリハのブログ

コミュニケーション障害でお困りの方に、オンラインでリハビリを提供しています🍀

2023-01-01から1年間の記事一覧

冬は「かくれ脱水」に注意!

今回は、「冬のかくれ脱水」についてお送りします。 意外にも冬に脱水になる方が少なくないんですよ! 冬のかくれ脱水にならないために、参考にしていただけますと幸いです。 <冬のかくれ脱水とは> 冬は空気が乾燥しているため、呼吸の呼気や皮膚から水分…

嚥下障害がある方が安全に食べやすくなる工夫とは?

今回は、「嚥下障害がある方が安全に食べやすくなる工夫」についてお送りします。 お一人でも多くの方が安全に食べられるよう、少しでも参考になればと幸いです。 <飲み物はとろみやゼリータイプを> 嚥下障害がある方は、水分でむせる方、誤嚥する方が多い…

摂食嚥下障害がある方が安全に食べられる物の特徴は?

今回は、摂食嚥下障害の方が安全に食べられる物の特徴について、お送りします。 摂食嚥下障害がある方や、摂食嚥下障害の方に関わる皆さまに参考にしていただけますと幸いです。 <摂食嚥下障害の方が安全に食べられる物の特徴> ・適度な粘性のあるもの ・…

摂食嚥下障害の方が誤嚥しやすい食べ物ってどんなもの?

今回は、摂食嚥下障害の方が誤嚥しやすい食べ物についてお送りします。 誤嚥しやすい食べ物の特徴を知っていただき、皆さまが安全に食べることを楽しめる参考にしていただけたらと思います。 <摂食嚥下障害の方が誤嚥しやすい食べ物の特徴> ①液体(飲み物…

むせない誤嚥があるって本当?

本日は、「むせない誤嚥」についてお送りします。 むせない誤嚥は気づかれにくいため、皆さまに知っていただけますと幸いです。 <むせない誤嚥もある> 通常、誤嚥するとむせが起こりますが、誤嚥してもむせがみられず、呼吸苦が起こらないなど誤嚥の兆候が…

誤嚥したら必ず誤嚥性肺炎になるの?

今回は、誤嚥と誤嚥性肺炎の関係性についてお送りします。 誤嚥したら必ず誤嚥性肺炎になるのか?どんな人が誤嚥性肺炎になりやすいのか?について分かりやすくお話していきますね。 皆さまの参考になれば幸いです。 <誤嚥したら必ず誤嚥性肺炎になるわけで…

「誤嚥性肺炎」ってどんな状態⁈

今回は、「誤嚥性肺炎」についてお送りします。 誤嚥性肺炎は、高齢者の死因の上位になっておりますので、皆さまに誤嚥性肺炎について知っていただき、誤嚥性肺炎防止に努めていただけますと幸いです。 <誤嚥性肺炎とは> 食べ物や唾液を飲み込むときに、食…

「誤嚥」ってどんな状態なの?

今回は、「誤嚥」についてお送りします。 嚥下機能(飲み込みの力)は40代から徐々に低下し始めると言われていますので、誤嚥は他人事ではありません。 誤嚥について知っていただけますと幸いです。 <誤嚥は食べ物などが気管に入ってしまった状態> 誤嚥と…

失語症の方が集団の中で会話するときに周囲が配慮すべきことは?

今回は、失語症の方が集団の中で会話をするときに周囲の人に配慮していただきたいことについて、お送りします。 失語症の方にとって集団の中での会話は、一対一で会話をするときよりもとても難しくなります。 周囲の方に配慮していただくことによって、失語…

失語症の方と会話をするときの確認の仕方について

今回は、失語症の方と会話をするときの確認の仕方について、お送りします。 失語症の方と会話をするときの参考にしていただけますと幸いです。 <反対の質問をしてみる> 失語症の方は、「はい」と返事をしても内容を聞き間違えて返事をしている場合もありま…

失語症の方と会話をするときの手段や道具の活用 とは?

今回は、失語症の方と会話をするときの手段や道具の活用についてお送りします。 少しの工夫で失語症の方と会話がしやすくなりますので、参考にしていただけますと幸いです。 <表情や身振りを添えて話しましょう> 失語症の方と話すとき、話し言葉に身振りや…

失語症の方と会話をするときのポイントとは? その②

今回は前回に引き続き、「失語症の方と会話をするときのポイント」についてお送りします。 失語症の方と会話をするときの参考にしていただけますと幸いです。 <「はい」「いいえ」で答えられる質問を> 失語症の方は、言いたい言葉がスムーズに出てこないこ…

失語症の方と会話をするときのポイントとは? その①

今回は、失語症の方と会話をするときのポイントについてお送りします。 会話をする相手の方が気遣って下さると失語症の方は会話がしやすくなりますし、話し相手の方も失語症の方と会話がしやすくなりますよ。 失語症の方と会話をするときの参考にしていただ…

失語症の方と コミュニケーションを 取る時の心構えとは?

今回は、失語症の方とコミュニケーションを取る時の心構えについてお送りします。 失語症の方とコミュニケーションを取る時の参考にしていただけますと幸いです。 <子ども扱いしないで> 失語症の方は、言葉を聞いて理解することが苦手になったり、言葉がス…

失語症の症状のお話 「失書・錯書 」って何?

今回は、失語症の症状の一つである「失書・錯書」についてお送りします。 失語症の方の字を書くことの障害について、皆さまに知っていただけますと幸いです。 <失書とは> 失書とは、文字を書きたくても文字が思い浮かばず、文字を書くことができない状態で…

失語症の症状のお話 「読解の障害 」って何?

今回は、失語症の症状に一つである「読解の障害」についてお送りします。 失語症について、さらにご理解を深めていただけますと幸いです。 <読解の障害とは> 読解の障害とは、文字の意味を理解することが難しくなった状態です。 失語症の方は、一般的に、…

失語症の症状のお話 「失読・錯読 」って何?

今回は、失語症の症状の一つ「失読・失書」についてお送りします。 失語症について、さらに知っていただけますと幸いです。 <失読とは> 失読とは、文字を音読できない状態です。 文字を音読できなくても文字の意味は理解できる場合もあります。 文字を音読…

失語症の症状のお話 「復唱の障害 」って何?

今回は、失語症の症状の一つである「復唱の障害」についてお送りします。 復唱の障害の有無は、失語症のタイプ分類や、リハビリの方向性を決める際に大切なポイントとなります。 復唱の障害について、皆さまに知っていただけますと幸いです。 <復唱の障害と…

失語症の症状のお話 「新造語(しんぞうご)・ジャーゴン 」って何?

今回は、失語症の症状の一つである「新造語(しんぞうご)・ジャーゴン」についてお送りします。 皆さまに失語症について知っていただけますと幸いです。 <新造語とは> 新造語とは、言いたい言葉が推測できないほど音が変化してしまっている状態です。 ウ…

失語症の症状のお話 「保続(ほぞく) 」って何?

今回は、失語症の症状の一つ「保続」についてお送りします。 失語症の方で保続の症状がよくみられるという方もいらっしゃいますので、皆さまに知っていただけますと幸いです。 <保続とは> 保続とは、自分が言った言葉を繰り返してしまう状態です。 本人が…

失語症の症状のお話 「迂言(うげん) 」って何?

今回は、失語症の症状の一つである「迂言(うげん)」についてお送りします。 迂言という言葉は聞き慣れないと思いますが、比較的軽度の失語症の方にみられやすい症状ですので、皆さまに知っていただけますと幸いです。 <迂言(うげん)とは> 迂言とは、言…

失語症の症状のお話 「錯語(さくご) 」って何?

今回は、失語症の症状の一つ「錯語(さくご)」についてお送りします。 錯語も失語症の方によくみられる症状なので、皆さまに知っていただけますと幸いです。 <錯語とは> 錯語とは、言いたい言葉と違う言葉を言ってしまう状態です。 本人が気づいていない…

失語症の症状のお話 「喚語(かんご)困難 」って何?

今回は、失語症の症状の一つ「喚語(かんご)困難」についてお送りします。 喚語困難は、」失語症の方に必ずと言っていいほどみられる失語症の代表的な症状です。 皆さまにご理解いただけますと幸いです。 <喚語困難とは> 何かを伝えたいのに、それが言葉…

失語症の症状のお話 「流暢性の障害 」って何?

今回は、失語症の症状の一つ「流暢性の障害」についてお送りします。 流暢性の低下は、非流暢性の失語症の方にみられる症状です。 皆さまの参考になれば幸いです。 <流暢性の障害とは> 病前と同じように滑らかに話すことができなくなることを、流暢性の障…

失語症の症状のお話 「 聴覚的把持力の低下」 って何?

今回は、失語症の症状の一つ「聴覚的把持力の低下」についてお送りします。 失語症について知っていただく一助になれば幸いです。 <聴覚的把持力の低下とは> 聴覚的把持力の低下とは、耳は聞こえているにも関わらず、聞こえた言葉を頭に留めておけない、ま…

失語症の症状のお話 「聴覚的理解の低下」 って何?

今回は、失語症の症状の一つである「聴覚的理解の低下」についてお送りします。 「聴覚的理解の低下」は、失語症の方に必ずみられる症状です。 皆さまにご理解いただけますと幸いです。 <聴覚的理解の低下とは> 聴覚的理解の低下とは、耳は聞こえているに…

「遂行機能障害」ってどんな状態なの?

今回は、遂行機能障害についてお送りしたいと思います。 皆さまに遂行機能障害について知っていただき、ご理解していただけますと幸いです。 <遂行機能障害とは> 遂行機能障害は高次脳機能障害の一種で、物事を計画し、それを実際に行動に移すことが難しく…

「失行」ってどんな状態? 「着衣失行」と「構成失行」

今回は、「着衣失行」と「構成失行」についてお送りします。 どちらの失行も日常生活に影響を及ぼしやすいので、皆さまに知っていただけたらと思います。 <失行とは> 失行は、高次脳機能障害の一つで、すでに教育や経験によって獲得されている動作ができな…

「失行」って どんな状態なの⁈ 「観念運動失行」と「観念失行」

今回は、「失行」についてお送りします。 「失行」という言葉は、あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、脳卒中などの後遺症としてみられることがあるものなので、皆さまに知っていただけますと幸いです。 <失行とは> 失行は、高次脳機能障害の一つで、…

摂食嚥下障害予防 にお勧めのトレーニング ~まとめ編~

今回は、今までにご紹介してきた摂食嚥下障害予防にお勧めのトレーニングのまとめ編をお送りします。 皆さまの参考になれば幸いです♪ <嚥下障害予防になるお勧めトレーニング> ・ウォーキングなどの運動 ・呼吸訓練 ・発声訓練 ・ブローイング訓練 ・嚥下…