ことリハのブログ

コミュニケーション障害でお困りの方に、オンラインでリハビリを提供しています🍀

失語症のリハビリは「長期的」が大切って本当⁈

今回は、「失語症のリハビリは長期的が大切」というお話をしたいと思います。 失語症の方やご家族様、失語症に関わる方の参考になれば幸いです。 <失語症の回復は長期的> 失語症は年単位の長期的な回復がみられるといわれています。 また、リハビリを受け…

「脳疲労」ってどんな状態⁈

今回は、「脳疲労」についてお送りします。 脳疲労は脳卒中などの脳損傷を起こされた方の多くにみられる症状です。 脳疲労との付き合い方を知っていただき、皆さまが生活しやすくなる参考になれば幸いです。 <脳疲労とは> 脳疲労は脳の易疲労性とも言いま…

生活期で大切なことって何⁈

今回は、「生活期で大切なこと」についてお送りします。 皆さまの生活期がより良いものになる参考になれば幸いです。 <生活期とは> リハビリの視点から言う「生活期」とは、回復期(発症から半年くらい)以降のことを指すことが多く、リハビリ病院などを退…

高次脳機能障害との上手な向き合い方とは⁈

今回は、高次の右記の障害との上手な付き合い方についてお送りします。 高次脳機能障害の当事者の方や周囲の方が、少しでも生活しやすくなる参考になれば幸いです。 <人として向き合う> 高次脳機能障害の方と接する家族や周囲の人は、どう接していいか、ど…

高次脳機能障害ってどんな風に捉えたらいいの⁈

今回は、高次脳機能障害の捉え方についてお送りします。 皆様が高次脳機能障害の方と接するときのヒントになれば幸いです。 <高次脳機能障害とは> 高次脳機能障害とは、脳梗塞や脳出血、脳外傷などの脳の損傷が原因で、脳機能のうち、言語や記憶、注意、情…

リハビリの期限って何?

今回は、リハビリの期限についてお送りします。 リハビリの期限がきてしまいお困りになる方もいらっしゃると思いますが、リハビリを続けられる方法もあります。 リハビリを続けたい皆さまやご家族様の、参考になれば幸いです。 <医療保険でのリハビリには期…

「FAST」って何?

今回は、「FAST」についてお送りします。 FASTは脳卒中の発症に気づくために大切な知識ですので、皆さまに知っていただき、もしもの時にお役立ていただければ幸いです。 <FASTとは> FASTとは、脳卒中(脳出血や脳梗塞)を起こしたときに初期にみられる症状…

「ワーキングメモリ」って何?

今回は「ワーキングメモリ」についてお送りします。 ワーキングメモリは、私たちが生活していく上で大切な働きをしています。 皆さまにワーキングメモリについて知っていただけますと幸いです。 <ワーキングメモリは記憶の一種> ワーキングメモリは作業記…

失語症の方との会話で役に立つ物とは⁈

今回は、失語症の方との会話で役に立つ物についてお送りします。 失語症の方と会話をするときの参考にしていただけますと幸いです。 <スマホは会話の時に役に立ちます> 失語症の方と会話をするときは、話し言葉だけのやり取りではスムーズにいかないことも…

リハビリの役割とは⁈

今回は「リハビリの役割」についてお送りします。 リハビリが、皆さまの人生を豊かにする一助となれば幸いです。 <「リハビリ」の言葉の意味> リハビリは、正しくはリハビリテーションと言います。 英語で書くと、rehabilitationです。 ・re(再び、戻す)…

「障害受容」をご存じですか?

今回は、「障害受容」についてお送りします。 障害をお持ちの方が障害を受け入れるまでにはいくつかの段階があり、時間もかかります。 皆様に障害受容について知っていただき、障害をお持ちの方に寄り添っていただけますと幸いです。 <「障害受容」とは> …

高次脳機能障害の方が悲しいと感じること

今回は、高次脳機能障害の方が悲しいと感じることについて、お送りします。 皆さまに高次脳機能障害の方のお気持ちを知っていただき、寄り添っていただけますと幸いです。 <怠けていると勘違いされる> 高次脳機能障害の「易疲労性」や「意欲の低下」がある…

構音障害の方が悲しいと感じること

今回は、構音障害の方が悲しいと感じることについてお送りします。 構音障害をお持ちの方のお気持ちを知っていただき、寄り添っていただけますと幸いです。 <構音障害が重度の方の悩み> 構音障害が重度の方は発話がなかなか相手に伝わらず、何度も言い直さ…

失語症の方が悲しいと感じること

今回は、失語症の方が悲しいと感じることについて、お送りします。 皆様に失語症の方のお気持ちを知っていただき、寄り添っていただけますと幸いです。 <話を最後まで聞いてもらえない 失語症の方は、言葉が出てくるまでに時間がかかることがあります。 一…

水泳は脳全体を活性化するって本当⁈

今回は、「水泳が脳を活性化する」というお話をお送りします。 皆様の参考になれば幸いです。 <水泳は認知機能を向上させる> 水泳は有酸素運動ですから、脳への血流を増やし認知機能を向上させる効果があります。 また、水泳は地上で行う他の運動に比べて…

手書きは脳に良いって本当?

今回は、「手書きは脳に良い」というお話をお送りします。 スマホやパソコンをよく使うという方が多いと思いますが、手書きには脳に良い効果があります。 生活の中に手書きを取り入れるヒントにしていただけますと幸いです。 <手書きにはキーボード操作では…

ガムを噛むと脳に良い効果があるって本当⁈

今回は、「ガムを噛むことと脳の働き」についてお送りします。 私たちにとってガムは身近な食べ物ですから、脳に良い効果があるのは嬉しいですよね。 参考にしていただけますと幸いです。 <ガムには脳に良い効果がたくさんある> 不安な状況でガムを噛むと…

注意障害ってどこから良くすればいいの?

今回は「注意障害」についてお送りします。 「注意」には色々な機能があって、リハビリに取り組む際はどこから良くしていくかが大切です。 皆様の参考になれば幸いです。 <注意には大きく分けて4つの機能があります> 注意障害というのは、注意が低下した状…

コミュニケーションのリハビリは「楽しい♪」が大切

今回は、コミュニケーションのリハビリは「楽しい♪」が大切なことについて、お送りします。 コミュニケーション障害の方にとってどんなリハビリが良いのか、どんなリハビリを受けると満足度が高いのか、参考にしていただけますと幸いです。 <リハビリは大変…

失語症に合併しやすい症状ってどんな症状⁈

今回は、失語症に合併しやすい症状についてお送りします。 失語症の方は、失語症だけではなく他の症状を合併している方が多いんです。 皆さまに失語症の方が抱える症状について知っていただき、ご理解いただけますと幸いです。 <右片麻痺> 失語症は多くの…

失語症と構音障害ってどこが違うの⁈

今回は、「失語症と構音障害の違い」についてお送りします。 失語症も構音障害も、脳卒中後にみられることがある言語障害です。 皆さまにご理解いただけますと幸いです。 <失語症と構音障害は脳の損傷している場所が違います> 失語症は主に左脳にある言語…

発語失行ってどんな症状なの⁈

今回は、「発語失行」についてお送りします。 発語失行は、非流暢性失語に合併しやすい症状で、失語症の方の話しにくさを助長させる症状です。 皆さまに、発語失行について知っていただけますと幸いです。 <発語失行とは> 発語失行は、言いたい言葉が頭に…

失語症の回復は長く続くって本当⁈

今回は、「失語症の回復は長く続く」についてお送りします。 ことリハのオンラインリハビリを受けていらっしゃる方々も、発症から数年経過されていても回復が続いています。 失語症の回復について、知っていただけますと幸いです。 <失語症の回復は長期間続…

コミュニケーション障害の方には心理的サポートが大切♡

本日は、「コミュニケーション障害の方への心理的サポート」についてお送りします。 皆さまにコミュニケーション障害について知っていただき、サポートしていただけますと幸いです。 <コミュニケーション障害のリハビリは機能改善だけじゃない> コミュニケ…

構音障害ってどんな状態なの⁈

今回は、「構音障害」についてお送りします。 皆さまに、構音障害について知っていただけますと幸いです。 <構音障害とは> 構音障害は、一般的には呂律障害とも言われ、正しく発音ができない状態です。 具体的には、発話がはっきりしない、自然ではない、…

失語症ってどんな状態なの⁈

今回は、「失語症」についてお送りします。 失語症については、今までに何度かお話させていただいておりますが、多くの方に失語症について知っていただきたいので、久しぶりに失語症のことを取り上げたいと思います。 皆さまに失語症について知っていただけ…

唾液腺マッサージで唾液を増やしましょう!

今回は、「唾液腺マッサージ」についてお送りします。 唾液腺マッサージをで唾液を増やして健康を保ちましょう♪ ことリハInstagramでは、イラスト付きでさらに分かりやすくご説明しておりますので、ぜひ、ご覧ください。 (Instagramで「kotoreha」と検索を…

唾液を増やす方法とは⁈

今回は、「唾液を増やす方法」についてお送りします。 唾液は健康を維持するために大切な働きをしています。(詳しくは前回、前々回の投稿をご覧ください) 日々の生活の中に唾液を増やす方法を取り入れていきましょう♪ <よく噛んで食べましょう> ひと口20…

唾液が減ると起こる影響って何⁈

本日は、「唾液が減ると起こる影響」についてお送りします。 唾液が減ると様々な影響が出るんですよ! 皆さまの参考になれば幸いです。 <話しにくくなる・飲み込みにくくなる> 唾液の量が減少すると口の中や歯、舌などを滑らかに動かすことができなくなり…

唾液にはどんな働きがあるの⁈

本日は、「唾液の働き」についてお送りします。 唾液は健康を保つためにたくさんの働きがあるんですよ。 皆さまに知っていただけますと幸いです。 <摂食・嚥下を助ける> 唾液は食べ物を咀嚼するときに、食べ物を咀嚼しやすくする働きがあります。 また、咀…