2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は、失語症の方と会話をするときのポイントについてお送りします。 会話をする相手の方が気遣って下さると失語症の方は会話がしやすくなりますし、話し相手の方も失語症の方と会話がしやすくなりますよ。 失語症の方と会話をするときの参考にしていただ…
今回は、失語症の方とコミュニケーションを取る時の心構えについてお送りします。 失語症の方とコミュニケーションを取る時の参考にしていただけますと幸いです。 <子ども扱いしないで> 失語症の方は、言葉を聞いて理解することが苦手になったり、言葉がス…
今回は、失語症の症状の一つである「失書・錯書」についてお送りします。 失語症の方の字を書くことの障害について、皆さまに知っていただけますと幸いです。 <失書とは> 失書とは、文字を書きたくても文字が思い浮かばず、文字を書くことができない状態で…
今回は、失語症の症状に一つである「読解の障害」についてお送りします。 失語症について、さらにご理解を深めていただけますと幸いです。 <読解の障害とは> 読解の障害とは、文字の意味を理解することが難しくなった状態です。 失語症の方は、一般的に、…
今回は、失語症の症状の一つ「失読・失書」についてお送りします。 失語症について、さらに知っていただけますと幸いです。 <失読とは> 失読とは、文字を音読できない状態です。 文字を音読できなくても文字の意味は理解できる場合もあります。 文字を音読…
今回は、失語症の症状の一つである「復唱の障害」についてお送りします。 復唱の障害の有無は、失語症のタイプ分類や、リハビリの方向性を決める際に大切なポイントとなります。 復唱の障害について、皆さまに知っていただけますと幸いです。 <復唱の障害と…
今回は、失語症の症状の一つである「新造語(しんぞうご)・ジャーゴン」についてお送りします。 皆さまに失語症について知っていただけますと幸いです。 <新造語とは> 新造語とは、言いたい言葉が推測できないほど音が変化してしまっている状態です。 ウ…
今回は、失語症の症状の一つ「保続」についてお送りします。 失語症の方で保続の症状がよくみられるという方もいらっしゃいますので、皆さまに知っていただけますと幸いです。 <保続とは> 保続とは、自分が言った言葉を繰り返してしまう状態です。 本人が…
今回は、失語症の症状の一つである「迂言(うげん)」についてお送りします。 迂言という言葉は聞き慣れないと思いますが、比較的軽度の失語症の方にみられやすい症状ですので、皆さまに知っていただけますと幸いです。 <迂言(うげん)とは> 迂言とは、言…
今回は、失語症の症状の一つ「錯語(さくご)」についてお送りします。 錯語も失語症の方によくみられる症状なので、皆さまに知っていただけますと幸いです。 <錯語とは> 錯語とは、言いたい言葉と違う言葉を言ってしまう状態です。 本人が気づいていない…
今回は、失語症の症状の一つ「喚語(かんご)困難」についてお送りします。 喚語困難は、」失語症の方に必ずと言っていいほどみられる失語症の代表的な症状です。 皆さまにご理解いただけますと幸いです。 <喚語困難とは> 何かを伝えたいのに、それが言葉…
今回は、失語症の症状の一つ「流暢性の障害」についてお送りします。 流暢性の低下は、非流暢性の失語症の方にみられる症状です。 皆さまの参考になれば幸いです。 <流暢性の障害とは> 病前と同じように滑らかに話すことができなくなることを、流暢性の障…
今回は、失語症の症状の一つ「聴覚的把持力の低下」についてお送りします。 失語症について知っていただく一助になれば幸いです。 <聴覚的把持力の低下とは> 聴覚的把持力の低下とは、耳は聞こえているにも関わらず、聞こえた言葉を頭に留めておけない、ま…