ことリハのブログ

コミュニケーション障害でお困りの方に、オンラインでリハビリを提供しています🍀

脳梗塞が起こりやすい血管はどの血管?

今回は、脳梗塞が起こりやすい血管についてお送りします。

脳梗塞はどの脳血管に起きやすいのか、その血管での脳梗塞が起きた場合どんな症状が出るのか、分かりやすく説明しています。

皆様の参考になれば幸いです。

 

脳梗塞の60~70%は中大脳動脈の梗塞>

心臓から分岐して脳に向かう血管には、主に内頚動脈と椎骨動脈の2本の動脈があります。

そのうち内頚動脈からは、「中大脳動脈」と「前大脳動脈」の2本が分岐します。

中大脳動脈は主に前頭葉の外側、頭頂葉の外側、側頭葉の脳細胞に血液を供給します。

中大脳動脈に狭窄や閉塞が起こると前頭葉頭頂葉の一部や側頭葉の機能を障害し、梗塞の場所によって各症状が現れます。

 

<中大脳動脈梗塞でみられる症状>

意識障害

片麻痺(上肢に強い)

・半身の感覚障害(上肢に強い)

失語症

・失読失書(読み書きだけができなくなる)

・失認・失行

半側空間無視

・ゲルストマン症候群

同名半盲    など

(すべての症状が現れるわけではありません)

 

失語症でお困りの方やリハビリを受けたい方は、ぜひ、ことリハにご相談下さい。