ことリハのブログ

コミュニケーション障害でお困りの方に、オンラインでリハビリを提供しています🍀

認知症で一番多いのはどの認知症?

今回は、認知症で一番多いものや、認知症の種類などについてお送りします。

認知症について正しく知って頂き、認知症予防や早期発見にお役立ていただけると幸いです。

 

<最も多いのはアルツハイマー認知症

認知症は、アルツハイマー認知症、脳血管性認知症レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症の4つのタイプがあります。

日本で最も多いのは、アルツハイマー認知症で全体の約70%を占めます。

アルツハイマー型に次いで多いのが、脳血管性認知症で全体の約20%を占めます。

レビー小体型認知症は約4%、前頭側頭型認知症は約1%と言われています。

 

アルツハイマー型は脳の海馬にダメージ>

アルツハイマー認知症は、脳の海馬という場所を中心にダメージが始まります。

その結果、最初に生じる症状は記憶障害です。また、言語障害も早い段階から現れます。

その後、脳全体にダメージが広がって脳の萎縮が進み、それぞれの場所が担ってきた機能に支障をきたすことになります。

 

<脳血管性認知症脳卒中から始まる>

脳血管性認知症は、脳梗塞脳出血クモ膜下出血などの脳卒中によって発症し、認知機能が低下します。

脳血管性認知症の特徴的は、まだら認知症であることです。

脳血管性認知症は、脳卒中の再発を予防することで、症状が悪化しないようにできる可能性があります。

 

<レビー小体型と前頭側頭型の特徴>

レビー小体型認知症は、レビー小体と名付けられた構造物が神経細胞内に溜まって発症します。

幻視の症状やパーキンソン病と同様の歩行障害などの症状が現れます。

前頭側頭型認知症は、前頭葉や側頭葉を中心とした脳の萎縮が進行し、その部分の認知機能が低下するタイプの認知症で、比較的若い世代から発症しやすいと言われています。

 

ことリハでは認知症予防や認知症の進行予防に対する取り組みも行っています。

ご興味がある方は、ぜひ、ことリハにご連絡下さいね。