ことリハのブログ

コミュニケーション障害でお困りの方に、オンラインでリハビリを提供しています🍀

脳卒中後の構音障害についてQ&Aで答えます・その②

今回は前回に引き続き、脳卒中後の構音障害についてQ&A形式でお送りします。

今回は、構音障害のリハビリについてお伝えしますね!

 

Q1. 構音障害のリハビリはどうすればいいの⁈

A1. 言語聴覚士と一緒に行いましょう

→構音障害を引き起こしてる原因や構音障害の程度は人によって違います。

自己流のリハビリを行っていると顔の左右差が大きくなってしまったり、口や舌の動かし方が不自然になったり、無理な声の出し方になったり、不自然な話し方になったりすることも。

リハビリは言語聴覚士と行うことをお勧めします。

 

Q2. 構音障害のリハビリはどれくらいやればいいの⁈

A2.リハビリの期間は人によって違います

→構音障害が軽度の方で発症から1~2か月で改善する方もいらっしゃいますが、リハビリに長い期間を要する方もいらっしゃいます。

また、一度リハビリを終了した後にまた話しにくくなったと感じ、リハビリを再度始める方もいらっしゃいます。そのような方は、話しやすい状態を維持するためにリハビリを続けています。

 

Q3. 一度良くなったと思ったのに、また話しにくくなくことがあるのはどうして⁈

A3. 筋力低下や拘縮が考えられます

→リハビリに取り組んで話しやすくなりリハビリを終了された後に、しばらくして話しにくくなられた方は、口や舌、喉の筋力低下が考えられます。

また、口や舌などに麻痺がある場合は、麻痺がない側に比べ筋肉が硬くなりやすいので、リハビリを終了してしばらくすると話しにくくなることがあります。

このような方は、リハビリを継続することをお勧めします。

 

構音障害などコミュニケーションでお困りの方は、ぜひ、ことリハにご相談下さい♡